広州ナビ

ふだんは編集者。仕事を1年休んで帯同中。情報をまとめたり整理したり書いたりがするのが好き。帯同中は仕事ができない分、異国の情報を発信中。

中国で料理、うがい...水道水でOKなの?

中国に滞在するとなると、気になる人が多いだろう水問題。

 

それぞれのご家庭がそれぞれの対策をしているので、あくまでうちの一例となりますが、紹介していきます。

 

 

 

料理に水道水は使わない

 

我が家の場合、料理中に水道水を使うことは稀。

 

下の箇条書きの通り、ほぼウォーターサーバーの水か、購入した农夫山泉の水を使っていた。自分で言うのもアレだけど、かなり神経質なほうだと思う......

 

 

野菜の流し洗いも、最初はウォーターサーバーの水を使ってたけど、そのうち水道水にシフト。

 

でも「ホタテの力」(農薬除去剤)でつけ洗いするときとか、野菜が水分をたくさん吸収しそうなときはウォーターサーバーの水にしてた。

 

一日で料理に4リットルほどウォーターサーバーの水を消費することもザラ。文字通り、湯水のごとく使っていた。

 

ウォーターサーバーは日本人が住むようなマンションなら大抵ついている。うちのは1ボトル15リットルくらいある気が。それを月2本までは無料でくれるシステム。

 

でもウォーターサーバーの機械の中を誰もきちんとしていないので、ちょっと信用ならないな......と思っていた。一回マンションの阿姨が掃除しているところを見たけど、使い回しの布巾で中をザザッと拭いていて......「やめてー!」って思ったっけ。

 

業者が来て洗浄してくれる制度があればいいんだけど。友達のマンションに聞いても、そういう制度はないらしく、友達も衛生面を心配していた。 

 

話を戻して、なんで水道水を避けてたかというと、夫に「広州の水道水は目に見えて濁ってたりすることはないんだけど、昔から広州の水は重金属が混入していて危険かもって言われてるんだよね〜」って言われてから、怖くなって......

 

うちの夫、基本中国の農薬とか空気とか、「大丈夫っしょ」っていうスタンスで全く神経質じゃないんだけど、水だけは「重金属が何たらかんたら」って言うので、「これは徹底しよう」と思った次第。

 

真偽はわからないけど......心配だったので。

 

ちなみに夫が一人で単身赴任してたことは、「うどんなどを茹でる水は水道水」「うどんを茹でたあとに水洗いするときはウォーターサーバー」にしてたそう。

 

「沸騰させれば消毒になるよね」ってことで、火を入れる水には水道水を使っている人は結構いるもよう。

 

飲料水は京东でまとめ買い

うちは农夫山泉、たまにGanten(景田)を京东で買っていた。もちろん淘宝でも売ってる。

 

 



Ganten(景田)は「日本人好きな人多いよね〜」っと、夫。

 

確かに日本で売っていそうな馴染みのある感じ。軟水なのかな(実際はわからず、ごめんなさい)。

 

农夫山泉は街中を歩いていて一番目にする飲料水かも。夫いわく、比較的信頼できて手頃とのこと。

 

でも「『农夫山泉がそう』とは言わないけど、市販されてる飲料水によっては、普通に水道水も混ざってると思うよ」とも言ってた……。ああ、こわいこわい。

 

ちなみにうちは大量に水を消費するので、4リットルか5リットルボトルを京东でまとめ買いしていた。

 

マンションの服务员か配達員の方が家の玄関先まで届けてくれるし助かっていた。

 

京东京东言ってるけど、もちろん淘宝でも入手可能

 

 

うがいですら、水道水は避けていた

 

「えっ、うがいまでウォーターサーバーの水を使うの⁇」ってビックリされるかもだけど、うちはそうしてた。

 

息子のお友達がうちに遊びに来たとき、お友達もウォーターサーバーの水でうがいをしてたので、うちが極端という話ではなさそう。

 

幼稚園の歯磨き後のうがいも、必ずウォーターサーバーの水を使っていた水筒の水が足りなくなったときも水道水は飲ませていないとのこと。

 

これは最初の面接のときに先生が教えてくれた。気にする親御さんがいるのでしょう。

 

「小さな子どもには、うがいの水でもウォーターサーバーの水を……」という家庭は多いと思う。

 

では大人は?

 

結論から言うと、大人は完全に人によりけり。

 

私は気になるので水道水でうがいをしなかったけど、夫は水道水しか使ってなかった(夫自身が気にしていた「重金属はいいんかい」って話だけど)。

 

広州で日本人が住むような物件の水が目に見えて濁ってることはないはずなので、見た目的にはうがいしても問題なさそう。実際の水質や成分は知らないけど…

 

ちなみに上海にも住んでいた夫いわく、広州より上海のほうが古くからある建物が多い、というか街自体が古くから発達しているから、水道管も古いし、濁った水が出てくることもあるとのこと。

 

台所や洗濯の水は、浄水器なし

浄水器つけてるお家もいたけど、意外とつけてない家庭も多かった気がする。

 

私は設置する気満々だったけど、家の蛇口の形状が特殊で合う浄水器を探し出せず止むなく断念。

 

設置したとしても、料理の水はウォーターサーバーか农夫山泉を使うだろうし(浄水器を信頼してない 笑)。

 

シャワーヘッドはナシを貫いた

シャワーに<<などは取り付けず、そのままジャージャー流して洗ってた。

 

周りの話やTwitter情報によると、肌が荒れたりとか髪が軋むとかで、悩める駐妻続出な印象。

 

これは「水の質が極端に悪い」って問題じゃなくて、日本は軟水、中国は硬水だからかな。

 

私も帯同中は肌が荒れやすかった気がする。けど結局シャワーヘッドはつけず仕舞いで1年間の帯同を駆け抜けてしまった......参考にならず申し訳ないです。

 

シャワーの水を口に含んだり、うがいをしたりってことは一度もしてないし、子どもにもさせていない。

 

悩ましい水問題についてでした!

 

結局はどれだけ気にするか人によりけりなので、あくまでも一例として参考にしていただけると嬉しいです。

 

関連記事

china-study.hateblo.jp

 

china-study.hateblo.jp