広州ナビ

ふだんは編集者。仕事を1年休んで帯同中。情報をまとめたり整理したり書いたりがするのが好き。帯同中は仕事ができない分、異国の情報を発信中。

お土産にぴったり! 中国のオシャレお茶ブランド

今日は中国語の网上课でした。

 

今日もCCレッスンのお気に入りの先生と授業。充実した50分間でした。

 

china-study.hateblo.jp

 

中国語の授業のときは、中国茶を飲みながら受けることが多いです。そのほうが気分が上がるので(笑)。

 

私のお気に入りは何と言っても茶里です! 広州発の比較的新しい会社で、中国のときにお世話になったヨガの先生から教えてもらったブランドです。

 

パッケージデザインがとにかく可愛くて、日本のお友達へのお土産に最適だと思います。お値段は街中で売っている中国茶よりすこ〜し高めですが、ぜんぜん許容範囲。広州では店舗もあったけど他の都市はどうなんだろう...いずれにせよ、淘宝や东京で簡単に手に入ります。

 

これ、本帰国のときにお土産用&自分用に大量に買ったときの写真です。お茶だらけ! 夫も本帰国のときに会社用に買っていました。

 

私が一番好きなのは桃のお茶です。桃の香りがふんわりとしたお茶で、砂糖は入っていません。カフェインが入っているので、レッスン中に飲んで集中するのにも良い。

 

 

菊茶は映えます。ちなみに日本と同様、中国人も映えに囚われて生きてる感、あります(笑)。

皆さんも中国に旅行したときは是非〜! 我が家はそろそろ在庫が切れてきたので、今後夫が出張で中国に行ったときに頼もうと思います。

 

理想の語学の先生を求めて...良い先生って?

最近、1年半以上お世話になった中国語の先生とサヨナラし、他の先生に切り替えました。

理想の先生に巡り合うのって、簡単なことではないですよね。ほんとうに! 今まで対面/オンライン含めて10人以上の先生を試したけど、私にとって現在の先生がベストです。今回は、良い先生に巡り合うまでの個人的なアレコレを書いていきます。

 

私が思う、CCレッスンの良い先生 

CCレッスンは2022年初めから細く長く続けておりまして、CCレッスンだけで10人くらいの先生にお世話になりました。現在のベストな先生もCCレッスンの方です。上海の女性で、中国語講師歴が長い方で安心感があります。中国語講師歴が長い方なら他にもたくさんいるのですが、先生のこんなところが特に好きです。

  • フリートークを盛り上げようと頑張ってくれる
  • 発音を少しでも間違えると指摘してくれる
  • 作文など正解だったときは、よく褒めてくれる
  • 言い間違いなどは、必ずチャットで正解を送ってくれる
  • 文化についても教えてくれる

フリートークを盛り上げてくれるのは本当にありがたいです。テキストに入る前に、レッスンの最初の方はフリートークの時間にしています。先生は「息子は幼稚園に行った?」「仕事は最近忙しいの?」とか、たわいもない質問をしてくれて、それに私が答えて、そこからまた話を広げてくれる感じです。こちらが言ったことを適当に流すのではなく、ちゃんと笑ったり驚いたり反応してくれて、それが地味に嬉しいところ。「頑張って話そう!」という気持ちになります。伝えたいことがうまく言えない場合は、チャット上に正しい文を書いてくれ、発音もきちんと教えてくれます。以前の先生は、口頭で直してくれるのですが、書き残してもらえないときがあったので...やはりすべて書き起こしてもらえると復習時に役立ちます。

 

作文などがあってたときは、「非常好〜」と声に出して褒めてくれるので、それもありがたいポイント。以前、他の先生のときは、オンライン上だと特に、私が回答を読み上げたあと、反応が薄いので、正解なのかわからなくて聞き返すことがあり、少しだけ不満だったのです。。。やっぱり、褒められると嬉しいものですよね。

 

学校の先生が闇営業??

以前の先生は1年半以上お世話になったし、悪い先生というわけではありません。以前の先生は広州人。広州の学校で出会い、最初は対面、途中からオンラインに切り替え、本帰国後もお世話になっていました。

最初に「なんだかな」とモヤモヤしたのは、契約形態に関してです。先生は語学学校に所属している先生であり、私が学校と契約する形で先生の授業を受けていました。最初は80コマくらい、チケットをまとめ買いしたっけな(詳しいことは忘れた...)。順調にレッスンを受け、「もうすぐコマを全て消化」ってなったときに、「今度は私個人にお金を払って。安くするから」と持ちかけられました。「これって学校の規定に絶対反しているよな〜」と思いながら、個人契約に切り替えたのですが、心のモヤモヤはなくならず...。個人契約、安くて良いよ、確かに。でも、コマをまとめ買いしているのではなく都度払いで「終わりが決まっていない」ので、止める時機を失うんですよね。。。

 

レッスン中 先生がスマホに夢中

「いつ終わりにしようかな...。実際CCレッスンの先生の方が良い気がするんだよね」とモヤモヤしつつもレッスンを継続していた矢先、とあるアクシデントがありました。ある日のこと、オンラインレッスンで英作文の回答を私が読み上げていると、画面上の先生は下を向いたまま何かをいじっている。で、沈黙のあと、「很好〜」と適当な相槌が返ってきます。相槌が返ってくるならまだマシなんだけど、そのうち私が回答し終わっても、まったく反応がなくなる...ひどいですよね。先生、授業中に完全にスマホに没頭していました。

スマホ使っている?」って聞いたら、「ごめんごめん、娘の学校の先生から連絡で、すぐに返事しなきゃで」とのこと。この時点で先生に対する信頼と、先生に授業に出席するモチベーションが急降下(単純だけど、そんなもん)。「急用なら5分授業を中断して返信してから授業に戻り、5分授業を延長してほしかったな〜」と思いますが、これは「日本式のサービスを求めていている」ってことになっちゃうのかな、とも思います。

 

あとは、先生が授業中にスマホに集中なんてこと、個人契約だから起こってしまったと思います。正規ルートで学校に授業料を払っていれば、いつでも学校にクレームを入れられて、他の先生に代えられるので。やはり個人契約はよくないな...とひしひしと感じました。

 

以上、現在の先生と、以前の先生について書きました。皆さんの先生探しの一助になれば嬉しいです。

以前の先生について少し小言を言ってしまいましたが、実際には、これまでもっとすごい先生にでくわしています(笑)。体験レッスンに行ったら、めんどくさそうに欠伸ばっかりされたり、はたまた違う学校でレッスンを開始したら、しょっぱなから中国のデリケートな政治事情に関して熱弁されたり(繊細な話題なのでここでは書けないレベルのこと)...本当に色々ありました。懐かしい…

 

中国語に限らずですが、語学の先生探しは時間をかけたほうがいいと思っています。そのときの自分にピッタリある人を常に探していかなければならないなとも感じます。

【中国文化】中国人が爆竹を放つわけ

中国語のレッスンで、旧暦最後の日の言い伝えを学ぶ文章が出てきました。

 

除夕的由来(旧暦大晦日の由来)

旧暦の最後の日は、特別な夕食を食べて、中国人は眠らずに朝まで起き続けるのが伝統なのだとか。

 

なぜ、そんなことをするのかというと、こんな言い伝えがあるそうです。

「夕」という怪物がいて、その怪物が農民たちを襲って大きな被害が出ていた。被害に腹を立てた勇敢な七郎という男が退治しようと名乗り出る。七郎は「夕」は音に弱いという情報をつかんだ。旧暦最後の日の日没後、「夕」が現れたところ、農民たちは家中の鍋などを鳴らし、騒音を立てた。怖がった「夕」が逃げ出したところを七郎の犬が追い噛み付いた。そこで七郎が矢を放ち、ついに「夕」を殺した。

農民たちは感謝の気持ちを表すために、毎年その日は眠らずに音を立てて騒がしく過ごすようになった。現在春節を祝い爆竹を放つ習慣は、ここから来ている。

 

ちょっとした言い伝えなのですが、爆竹の習慣がこの言い伝えに由来しているというのは興味深いです。

 

中国語の先生に、「本当にみんな朝まで起きているの?」と聞いたら、「うーん。私が小さい頃、両親は起きてたけど、もう最近は年で眠いから、普通に寝るよね」とのこと(笑)。

 

大都市では爆竹禁止

さらに爆竹は大都市では禁止されつつあります。先生に聞くと、その理由は2つ...

・危险(危険)

・污染(大気汚染につながる)

爆竹が華々しく春節を祝っていたの昔のゆめ。今では、上海や広州などの都市で、この風物詩を楽しめることはなくなったようです。

 

晦日に食べる料理

上海出身の先生が、大晦日に食べる特別な料理の写真を送ってくれました。とてもきれいな飾り付けご飯で、その名も八宝饭と言うそう。上海料理らしく「あま〜い」らしく甜点心の1つだとか。

ネットで調べたら、餅米と食材を蒸し上げたものって書いてありました。ドライフルーツやなつめを飾るらしい。甜点心に分類されるだけあって、食事というより、もはやお菓子寄りですね。

 

国語学习メモ

ここからは備忘録も含めて、「中国語学习メモ」です。

  • 放鞭炮(爆竹を放つ)
  • 这一天,全家人会一起吃年夜饭,守岁(この日は、家族全員が一緒に夜ご飯を食べて夜通し起きている)
  • 百姓对夕恨之入骨(農民は夕に対して、恨み骨髄に徹している)
  • 无奈(仕方がない=没办法)
  • 夕特别害怕声响(夕は特に騒音を怖がる)
  • 表达谢意(感謝を伝える)
  • 放鞭炮的风俗(爆竹を放つ風習)

台湾のバナナクッキー

夫が台湾出張から帰ってきまして、バナナクッキーを買ってきてくれました。

 

台湾に駐在中の同僚に聞いたところ、オススメされたお土産らしい。手のひらサイズで各国の言葉で「バナナ」って書いてあってかわいい。

 

あけるとこんな感じ。硬めのウエハースにバナナ味のペーストを固めたものがサンドされています。「ん、これ? なんか割れてる?」と手に取ってみたところ......

 

台湾の島の形とバナナの型が! かわいいし、台湾らしさが伝わるので、お土産にぴったりですね。

お味は、甘さ控えめでおいしかったです。6才の息子が「美味しい、美味しい」と、ほぼ食べていました。硬めでカリカリいただくタイプのウエハース。ちょっとしたお土産にオススメです。

帰国して1年! 中国語の勉強の進捗。回国已经一年了〜

広州から母子のみ本帰国したのが2023年の1月18日なので、帰国して1年が過ぎました。

こちらの記事にも書いたけど、何だか懐かしかったり感慨深かったり、最近は中国のことを思い出すことが多いです。

china-study.hateblo.jp

今日は、ゆるゆるながらもしぶとく続けている中国語の勉強について書きたいと思います。

中国語を勉強している理由

  1. 仕事で使うため(編集者として中国語学習書を作りたい)
  2. 中国旅行するときに話したい
  3. 広州にいるときにお世話になった阿姨や友人と再会したときに話したい
  4. 中国文化への理解を深めたい

 

こんな理由で中国語を勉強しています。1の目的を叶えるために、HSK5級に合格しておきたいんだけど、まだまだ道のりは遠そう。模試を解いてみたら阅读は9割取れるんですが、いかんせん听力が。。。

 

今日CCレッスンの中国語の先生に相談したところ、「听力が厳しいと思う、4級なら大丈夫だけどね。5級ならかなり努力しないと」と厳しいながら的確なアドバイスを頂戴しました。

 

「2023年新年には、2023年中に6級とる!」なんて大口叩いていましたが、現実は厳しい...目標を下方修正しまして、「2024年前半までに5級」にしたいと思います(そもそも編集の仕事に6級までの力は必要ないと思うので。5級があれば最低限の仕事はできる、とみなされると思う)。

 

30歳すぎてから初めて中国語を勉強してペラペラになった夫からは「とにかく中国語の映画やドラマを見ろ」と言われています。

 

このアドバイス、もっともなことだとわかっています。でも、でも、「仕事が忙しい」とか「育児で疲れて早く寝たい」だとか言い訳が多くて、中国の映画やドラマから遠ざかってしまっています。

 

エピソードの後半まで見たまま3ヶ月くらい放置している「上海女子図鑑」がAmazonプライムの中に眠ってるので、今日のお昼休憩から再開しよう...!

 

皆さんが中国語を勉強されている目的はなんでしょうか。駐在のため、帯同のため、留学するためなどなど、色々な目的があると思います。

 

先に書いたペラペラになった夫の勉強法をこちらの記事にまとめています。これを読むと、本当に「いかに中国語漬けになるか」が重要かと思います。あと、夫はまったく物怖じしないタイプで、話せなかったり失敗したりしても微塵も気にしない性格なので、そのキャラクターのおかげて効率的に中国語力を上げた気もする(これ、私と正反対)。。。一番近しい強者に色々学ぶところは多いものです。

 

china-study.hateblo.jp

 

夫の駐在=バタバタする人生

久しぶりの投稿になってしまいました。

 

2024年明けまして、2023年1月末に帰国してから、もうすぐ1年が経とうとしています。なので、最近は家事しながら仕事しながら「あ〜中国生活懐かしいな〜。楽しかったなー。でも大変なこともあったなー。もう一度住みたい気もするけど、やっぱ日本がいいかなー。でも短期滞在とか旅行ならたくさん行きたいな〜」みたいに中国に想いを馳せております。

 

この数年は、本当に本当に我が家はバッタバッタでした。

我が家の、夫(会社員)、息子、猫(アメショ〜)、私(フリーランス編集者)のバタバタな数年を振り返ってみます。

 

2016年 初の妊娠中に、「夫が上海に留学することになる(会社の辞令)」のを言い渡される...会社都合で帯同不可とのこと。絶望。

2017年5月 出産!

2017年 8月末 

子どもが3ヶ月のときに、夫、上海へ。母子2人暮らしへ。

2018年4月

保活の末、保育園受かった! 0歳クラスに通わせる。仕事と育児頑張る。

2018年 9月 

夫帰国。しかし激務で基本家にいないので、生活は変わらず(笑)

2019年4月

夫が広州に異動。結局、上海から帰国後、半年しか日本にいなかった! 母子2人暮らしに。淡々と仕事と育児頑張る。

2019年1月

仕事を休業したくなかったけど、やはり家族一緒に暮らせたほうがよいかと思い、文字通り泣く泣く休業。抱えている仕事を片付けてから遅れて母子で渡航するつもりが...

2020年2月 コロナパンデミックにつき、ビザ停止

渡航するつもりでビザ取得、私は仕事をやめ、息子は保育園を退園、東京で住んでた賃貸マンションは解約、家財はすべてトランクルームに、服やおもちゃはすべて広州に船便で出港済み、フライトチケットも取得、あとは渡航するだけ!」の状態で、まさかの無期延期に...

以降、母子のみで実家に転がり込む。いつまで続くかわからない実家生活...仕事休業しちゃったし、泣く泣く仕事休業して中国にいる間は専業主婦を頑張ろうと思ってたのに、それが叶わない状態...この生活いつまで続くの?と本当辛い時期だった。。

2022年3月

ようやく渡航! でも諸々の事情で愛猫は実家に預けることに(再び泣く...)

初めての中国! 初めての子連れ海外! で、夫は常に激務につき、もちろん一時帰国なんかできないので、母子だけで渡航! からの3週間ホテル隔離! あー大変だった!

けど、息子はいまだに「隔離のときのお弁当のおまんじゅう美味しかったね。おまんじゅうの取り合いしたよね」とか「隔離のとき読んだ本おもしろかったね」とか「隔離のときママが熱湯をノートパソコンにかけて壊したよね」とか、いきいきした顔で回想しています。

きっと彼にとって5歳で初めて海外に行き、わけがわからぬまま3週間の隔離を経験し、強烈な経験だったんだろうな〜。隔離、大変だったけど、隔離中に息子との絆は深まった気がするし、喉元過ぎれば良い思い出です!

 

その後、大変なことも楽しいことも、中国でたくさん経験しました。

そして、

2023年1月 母子のみ帰国(再び実家に転がり込む。愛猫と再会!!!!)

母子のみ帰国にした理由は以下の通りです。

  • ゼロコロナ政策に翻弄され、幼稚園がしばらく休みになり、息子の発育に良くないと感じた(一度コロナが落ち着いても、また政策次第で、いつ休園になるかわからないし、それなら、日本で同年代の子とたくさんコミュニケーションをとって遊んでほしいとおもった)
  • そもそも母子渡航の時点で、「おそらく1年後には帰任だよ」と夫に言われていたため、1年の予定で準備を進めていた(投資関連は1年以上の滞在だと解約しなくてはいけなかったが、1年の予定だからそのままで来ていた。母子の住民票も日本に残して来ていた)
  • 夫は、母子帰国のタイミングで帰任にならなったけど、「それなら長くても2023年9月には帰ると思う」とのこと。よって9月帰任なら、それから年長の息子を卒園前に転園させることになり、かわいそうだなと思った。年長で1年1つの園に通わせたかった。
  • そろそろ私が仕事再開したかった。。。

母子のみ帰国にした理由は、結構まわりから聞かれていたので詳しく書いてみました。他に母子のみ先に帰国したご家族の理由として、「中国大連の極寒の気候がどうしても合わなかった」「子どもが中学受験に受かり、進学のため」などを聞いたことがあります。

 

逆に、「母子だけ後に残るケース」も聞きます! 夫が帰任して先に本帰国、その後、子どもが年度末の卒業まで現地の学校に通うパターンです。某企業さんのお話ですが、その間の滞在費、学費も出してくれるそうで、手厚いですよね。家族、子どもの気持ちまで考えられた制度で素晴らしいと思います。

 

2023年  9月 夫本帰国

上海で1年、広州で5年半、本当にお疲れ様! 上海渡航前は「你好」すら発したことがなかったのに、30すぎて本気で勉強して、今では現地でまったく困らないほど中国語が堪能な夫。ただでさえ海外駐在はストレス付加がかかるのに、中国生活のほとんどを1人で過ごして大変だったはずです。

「ようやく家族全員で過ごせるね!」と見せかけて、実は、今のところ夫は1人で東京に住んでいます...!

息子を私の実家近くに通わせているのですが、やはり9月から転園は避けたいので、卒園まで母子のみ実家、夫は東京の別居生活を続けているのです。

 

2023年 3月

息子が卒園したら、母子愛猫で夫のいる東京の家に引っ越し予定! ようやく、ようやく、3人+1匹の家族全員生活が叶う予定です! 2019年以来の家族勢揃いで東京生活、楽しみでなりません。

 

と、かなり書き殴ってしまいました。本当にバタバタですね。かなり個人的な内容なのですが、母子のみ帰国のあたりとか、もしこれから駐在を控えている方の参考になれば幸いです!

 

中国語 学习メモ3(看情况)

今日の中国語のレッスンで習った「看情况」を忘備録兼ねてご紹介します。

 

「看情况」=状況による。老师に「英語でいうならIt depens on.だよ〜」と習いました。「時と場合による」「状況次第」ってことね。便利な言葉だ。

 

テキストの例文を引用します。

A:李强,你和王慧周末都做些什么呢?

B:看情况,有时在家看看电视放松一下,有时出去逛逛街。

A:李强,王慧と週末に何をしているの?

B:その時次第だよ。家でテレビを見てリラックスするときもあれば、出かけて街でぶらぶらするることも。

 

老师から教わったことメモ

  • 做些什么は做什么でもOK。些を入れたほうがやわらかい。口語。
  • 語尾の「呢」は文を柔らかい印象にする。友達によく使う。近しい関係であることを表す。
  • 有时=有时候。ただし、2,3つのことを並行して、「〜するときもある、〜なときもある」と言うときは有时をよく使う

 

A:明天你去公园看花展吗?

B:看情况,天气好就去。

A:明日公園に花の展覧会を見に行く?

B:状況によるかな。天気が良ければ行くよ。

 

A:你的公司是不是经常要加班?

B:看情况,忙的时候当然要加班。

A:会社ではいつも残業しなくちゃいけないの?

B:状況によるよ、繁忙期はもちろん残業しなきゃ。

 

中国語は『我们的汉语教室中级2』から引用しました。

 

中国語 学习メモ2 〈哪怕 再 ..., 也 〜〉

中国語のオンラインレッスンで学んだことをまとめています。

〈哪怕 再 ..., 也 〜〉「...だとしても〜」

譲歩、仮定の表現。口語でよく使われます。老师から「〈哪怕 ... 也 〜〉で搭配だから、セットで覚えてね」と言われました。

 

哪怕再忙,一定要去一次长城不可。

忙しいけれど、絶対一度万里の長城に行かなければ。

先生に聞くと、大体の場合「再」と伴うとのこと。主節(一定要去一次长城不可)で強い意思を表します。

 

哪怕天气不好,我们要准时出发。

天気が悪くても、私たちは時間通り出発しなくてはいけない。

 

哪怕不高兴,我要说。

彼が機嫌を悪くするとしても、私は話さなければいけない。

元々の例文は、「哪怕他不高兴,我要说」でしたが、老师に「再を入れたほうがいいよ」と言われました。

 

这个星期天,我的好朋友要结婚。哪怕再忙,我要去参加他的婚礼。

日曜日に仲の良い友人が結婚する。忙しくても結婚式に参加しなくては。

老师いわく、哪怕=即使と考えてOKとのこと。「即使再忙」に言い換え可能です。

 

例文:『我的汉语教室』中级二より引用

中国語 学习メモ(起来と下去)

起来(〜し始めて、続けて〜するの意味)

〈動詞+起来〉で「〜し始めて、そのままそのことを継続する」の意味になると教わりました。使っている中国語のテキストから例文を引っ張っります。

 

她见到我哭起来了,原来她的男朋友离开她。

彼女は私を見るなり泣き出した。なんと、彼氏に振られていたのだ。

 

我们已经几年没见面了,所以一见面就聊起来了。

私たちは何年も会っていなかったので、会うなり話し始めた。

 

一孩子看不见妈妈,就开始哭起来了。

子どもはお母さんが見えなくなると、泣き始めた。

哭起来に开始の意味が含まれているから意味の重複になるんじゃ?って思ったけど、先生に聞いたところ、开始と〈動詞+起来〉は一緒に使えるらしい。

 

下去(今まで続けていたことを継続して〜するの意味)

〈動詞+下去〉はすでに続けていたことを継続して続けるときに使うとのこと。

你别问我了,看下去就知道后面的情节了。

私に聞いちゃダメだよ、見続ければ、あとの話がわかるから。

情节=ドラマや映画の話の筋、プロット

「今まで見ていたテレビを見続けて〜」と言っているシーンです。

 

你别再说下去了。如果你把故事情节都告诉我了,我不想看那部电影了。

話し続けないで。話の筋を話されたら、映画を見たくなくなっちゃうから。

 

例文:『我的汉语教室』中級二より引用

子どもの習い事 in広州

 

運動系

バレエ

中信の近くにある櫻の舞か、花園酒店に習いに行っている人が多い。櫻の舞に関しては別記事で書いています。発表会なんかもあって楽しそう(櫻の舞で発表会の写真を見た)。

china-study.hateblo.jp

 

キッズダンス

こちらも同じく櫻の舞でやっている。中信からスグの綺麗目なビルに教室がある。やはり日本人向けの習い事がたくさんあるのは中信付近なので、なんやかんや中信エリアに住むと便利。

 

空手

日本人の先生が極真空手(国際空手道連盟 極真会館)を教えている。幼稚園児から小学生まで結構生徒がいて、広州で有名な習いごとの1つ。本部道場は東駅から徒歩5分くらいのところで日曜日に稽古がある。平日夕方はIFCアスコットとか中信とか日本人の多いマンション内にて稽古あり。内部試合があったり、上海遠征があったり、やる気のある子は試合にも参加して本格的に打ち込んでる印象。女の子でも結構通っている子はいて、凛としててかっこいい。

 

カンフー

中信にて日本人の先生を呼んで週に2回開催しているみたい。幼稚園児から小学生まで受け入れているもよう。カンフーの型(??)だけをやるのではなく、体操っぽい要素も多いらしい。こちらも男女問わず参加している。

 

サッカー

広州で習えるサッカー教室は2つある(2023年春現在)。1つ目はきちんとしたコーチが開催しているもの。確か平日レッスンだった気が。もう1つは、駐在員によるサッカーサークルが駐在員の子どもに教えているもの。こちらは日曜日開催。幼稚園児から参加できるみたい。空手と並んで広州のメジャーな習い事の1つ。

 

お勉強系

日本人向けの学習塾が少ないけどある。小学生高学年のママのお知り合いが少ないので、あまり詳しくなく情報が少ないです。リンクを貼ります。

www.kyoshin.co.jp

www.ena.co.jp

くもん 

中信の商業ビルに入っているので、中信周辺に住んでいるならサクッと行けそう。実際息子の幼稚園のお友達で通っている子がいた。

 

中国語

愛マンダリンとか、有名な中国語教室は大体キッズ向け授業もやってる(家庭教師形式も可能)。あとは、お母さんの中国語の先生に頼んで、マンションの会議室で子ども向けのレッスンを開いている人も。お友達の子どもも集めてグループレッスン形式でやっていると聞いた。

 

英語

愛マンダリンとか、有名な中国語教室だと、英語のレッスンも提供してる。先生は中国語人、英語ネイティブがおり、ネイティブのほうが価格が高い。こちらも家庭教師形式でも対応しているところが多い。インターに通わせているおうちは、家庭教師で来てもらったり、英語スクールに通ったり、いろいろ英語対策をしている印象。

音楽

ピアノ

やっている人は少ないけど、個人でマンションに来てもらってレッスンを受けているご家庭は知っている。広州ではメジャーな習い事ではないけど、やっている人はちらほらお見かけする。

 

このように、結構選択肢はあります。

 

でも、日本では人気のある習いごとの1つである水泳をやっている人に会ったことがありません。昔は水泳のレッスンがあったって聞いたこともあるんだけど、たぶん今はないと思います。

 

中信とか日本人に人気のマンションだとスイミングプール付きのところが多いので、各家庭で子どもに教えているようです。

 

関連記事

china-study.hateblo.jp

 

 

 

 

【中国人の国民性−关心】他人に関心がありすぎる?

中国人の国民性をよく表している単語である「关心」について書きます。

 

中国語のテキストで、「欧米人が中国文化に対して慣れないもの」といったテーマのときに必ずと言っていいほど登場する語が「关心」です。

 

次の文章は、『我的汉语教室 中级(二)』からの引用です(日本語は筆者訳)。語り手はアメリカ人女性で、中国人について話している設定です。

他们很热情,对我也很客气,但是有时候他们对我们特别关心,喜欢了解我们的事情,还问我一些个人的问题。

彼ら(=中国人)はとても心がこもっており、私に対して丁寧です。でも、ときどき彼らは私たちに関心がありすぎます。私たちの事情をいろいろと知りたがるのです。私に個人的なことを聞いてくることもあります。

 

每次他们看见我的孩子,总是喜欢摸摸他们还要给我提点儿建议。开始的时候,我很生气.理解不了为什么他们这么喜欢关心别人的事情。

彼らが私の子どもを目にすると、いつも子どもたちをなでて、さらに私に何か意見を言ってきます。最初は、私はイライラさせられたし、彼らがなんで他人の事情を好んで詮索するのか理解できませんでした。

 

后来我的朋友告诉我这是中国人表达友好的哟种方式。现在我碰到他们的时候也会和他们聊聊天儿,抱抱他们的孩子。我觉得我越越来越适应上海的生活了。

のちに、友達がこれは中国人の友好の印だと教えてくれました。今では彼らとばったり会ったらおしゃべりするし、彼らの子どもを抱っこします。私は少しずつ上海生活に慣れてきていると思います。

 

と、こんな調子で、他人の事情にどんどん首を突っ込んで聞いてきたり意見してきたりする中国人に辟易した様子が語られています。確かに、個人主義アメリカ人にとっては簡単に受け入れがたい文化の一面かもしれません。

 

关心を辞書で引くと、「心をよせる」「気にかける」「関心を持つ」と書いてあります。中国語の先生に聞くと、この「关心」は中国人の特徴をよく表している言葉だとか。

 

先生曰く、中国人は他人にいろいろ聞いたりするが、これは本当に深く詮索したいわけではなく、彼らにとっては挨拶に代わるようなものだそう。

 

広州(先生が住んでいる都市)のような都会では、近所の関係は希薄だし、見ず知らずの人に「关心」になるようなことはないが、农村(農村、田舎)だと顕著だとか。

 

例えば、农村では近所の人に「你好とか早上好とか、挨拶することはない」とのこと。代わりに「上班吗?(ご出勤ですか?)」とか、具体的に相手の状況を聞くのだそう。

 

これを聞いて、以前ネットで「中国人は你好と言わない」と書いてあったのを思い出しました。先生曰く「你好も早上好も外国人に使う用だよ」と言い切っていました(笑)。

 

まあ、広州の飲食店などで店員さんから「你好」と言われることはあるので、「全く使わない」は嘘だと思うのだけど、日本人や欧米人の「こんにちは」や「How are you?」に比べたら使う頻度は低いのかもしれません。

 

とにかく、先生曰く、相手に关心することが、相手への配慮や好意を表すことなのだそう。关心の目的は、相手への詮索ではなく、配慮や好意を表すことにあるのですね。

 

思い返せば、私が広州にいた頃も、中国人の友達は「結構、关心」だった気がします。中国人の友人が、知人の日本人の赤ちゃんを見るたびに「抱っこさせて〜」と言って抱っこしてたのを思い出します。で、赤ちゃんが毎回泣くんだけど、懲りずに毎回会うたびに抱っこしてた(笑)。日本人なら、一回泣かれたら遠慮...となりそうなところだけど、そこで毎回抱っこするのは「关心」の表れなのかなと思います。

 

関連記事

china-study.hateblo.jp

 

【広州のマンション】中信

広州に住む日本人にとって最も馴染みのあるマンションといっても過言ではない、中信について紹介します。

 

中信は広州の天河地区にある巨大なコンプレックスで、商業施設が入居しているビル、オフィス棟、そしてマンション棟にわかれています。

 

 

最寄駅

地下鉄:林和西駅(中信出てすぐ)

大きなショッピングモールがある東駅までは大通りを歩いて10分弱くらい。そこにイオン、無印、スシロー、ユニクロなど、日本人に馴染みのある店が揃っている。

 

中信マンションの特徴

  • マンション棟は2つあり、うち1つがサービスマンション、もう1つがオーナーマンション
  • サービスマンション棟の日本人入居率は約8割(9割と聞くことも)
  • サービスマンションは2020年にリノベしたので綺麗
  • プールあり
  • キッズルーム2つあり(他のマンションより広い)
  • 1997年築 
  • 近くに広場はあるけど、遊具のある公園は充実していない
  • 日本語を話せるスタッフ常駐

 

マンション棟は2つあり

1つがサービスマンションで、もう一方はオーナーマンションです。サービスマンションのほうは、2020年前後にリノベしており、新築マンションと思えるほど綺麗

 

オーナーマンションのほうは、部屋によって内装も間取りも家具もかなり違う。こちらはオーナーとの交渉次第でペットも飼えるので、ペット連れの人で検討する方が多い。

 

サービスマンションは、日本人率高い

サービスマンションの棟は、日本人率が高く、8割ほどだとか(2022年に聞いた情報)。確かに、こちらの棟にお邪魔するとエレベーターで会う人は日本人が多い!

 

内廊下を歩くと、入り口の外に靴置き場とマットを置いて「たたき」を作っている人が多いことからも、日本人率の高さがうかがえる(中国文化は土足。基本的に中国のマンションには靴を着脱するたたき」がない)。

 

ファミリーに優しい施設が揃っている

  • キッズルームが5階と38階にあって充実している。5階は遊具とボールプールなどで、比較的小学生も走り回って遊んでいるイメージ。38階は屋外に遊具、屋内はどちらかというと幼児向けのおもちゃやテレビがある。
  • 5階にプールがあり、住民なら使える。子どもを泳がせるのにピッタリ。

実際にファミリー層が多く、皆さん、各家庭の部屋を行き来して子どもを遊ばせてる。日本人小学校、日本人幼稚園のバスがともに中信に停まるのも嬉しいポイント。

 

逆にいうと、単身の方だと、騒音とか気になる要素はあるかもしれない...

 

学校のバスが停まってくれる

日本人学校、日本人幼稚園のバスは中信の手前までつけてくれる。ほかにも、ダウンウッドとか、ユタロイとか、森林幼稚園とか、インター系も中信居住者のために近くにバス停がある。

 

どこだかわからないけど、保育園のマイクロバスが中信の前につけているのも時々見かけていた。

 

雨、というか嵐(?)が多い広州では、バス停の近さが死活問題。特に兄弟がいて、それぞれ別のバス停に歩いて送り迎えするのは辛いので、そういう方で、中信に引っ越してくる方も多いみたい。

 

子どもの習い事も中信で

これは日本人コミュニティの中心だからこそ! 習い事の送迎なしで、マンション内で完結するのは親にとって嬉しいポイント。

中信内で開催されていた習い事(2022年の情報)

  • 会議室に中国語の先生を呼んで、子どもを集めて中国語のレッスンを開催
  • ダンスルームを借りて空手やカンフーのレッスン
  • くもん(中信の商業ビルのほうにテナントあり)

中信付近の習い事

  • 櫻の舞(キッズダンス、キッズバレエ、大人向けヨガ)

やはり日本人向けの習い事は、珠江よりも中信方面に集まる傾向があると思う。

 

珠江に住んでいる友達が、「珠江のほうが街が綺麗な感じするし、新しいマンションも多いけど、結局日本人コミュニティは中信だから、自分や子どもの習い事となると、中信方面まで来ることになる」と言ってた。

 

櫻の舞の詳細はこちら〜

china-study.hateblo.jp

中信付近に公園は少ない。みんな中信広場で遊ぶことに

珠江に比べて、近隣に公園が少ないので、みんな中信マンションの正面にある中信広場で遊ばせている。

 

ちなみに、日本にあるような「近所にある小さい公園」は広州には存在しない。最初は子どもがかわいそうでストレスだったけど、「公園は金にならないから公園が少ない。マンションなら乱立する」という話を聞きました...

 

この写真が中信広場。遊具はなし、でもコンクリでひたすら広い。みんなここで自転車やらサッカーやら鬼ごっこやらして遊んでる。

 

中信の子がたくさん集まるので、子どもにとっては友人が集まれば遊具がなくても楽しく過ごせるみたい。

 

ちなみに写真の後ろに映り込んでいる高いビルが中信マンション。このエリアのシンボル的ビルです。

 

古さゆえの不便、不満...?

「中信はとにかく冬寒い」という噂をよく聞いていたけど、友人に聞くと本当みたい。

 

要は中国の建築は日本より立て付けが悪く機密性が高くない。なので隙間風が入ってきて、温暖な広州でも冬は寒いらしい。

 

また、水道管が漏れてリビングのフロアが濡れて、しかもなかなか治らない...など、トラブルを聞くことがあった。

 

でも、この程度のトラブルなら、中国なら他のマンションにも起こりうるはず。

 

私が住んでいたマンションは新築だったけど、1年弱の滞在で、洗濯機5回くらい壊れたし、冷凍庫も3回くらい壊れたし...

 

他の方で、新築マンションに住んでいた方は、嵌め込まれているガラスにヒビが入ったり、水漏れしたり散々だったそう。

 

ほかの築5年くらいの高級マンションに住んでいる方も、お風呂が度々壊れるとか言ってたので、、、総合的に見て、古い中信が問題なのではなく、中国物件にはトラブルがつきものと考えたほうがいいかも...

 

商業施設、病院など充実

中信の商業ビルのほうに入れば、飲食店やカフェがたくさんあるし、近くに日本料理屋も多い。珠江方面にも日本料理屋は多いけど、印象として値段は中信方面より高いし数が少ない。

 

中信エリアは昔から日本人が住んでいた地区なので、気軽に入れる美味しい日本料理屋が充実している印象。

 

例えば、こことか美味しい! オーナーが日本人でちゃんとした日本料理が味わえる。

china-study.hateblo.jp

 

病院は、中信オフィスビルのほうに日本人御用達の有名な病院がある。中信マンションから5分ほどで行けるので、子どもが熱を出したときにサッと行けて便利。

 

病院はイーストウエストという名前で、珠江のほうに同系列の病院がある。珠江のほうは歯科も有り。

www.eastwestmedico.com

 

大人向けのファシリティ

大人向けのファシリティは、他の日本人が住むサービスマンションに近い。

  • ヨガルーム
  • ジム
  • 会議室

 

最後に、不動産会社が紹介している情報を貼っておきます。

www.apamanshop.com

 

以上です。

 

私は、中信が嫌になって引っ越した人を1人知っていますが、その方は、せっかく中国語を勉強しているのに、日本と一緒の環境に疑問を持ったそう。近隣の、日本人少なめのマンションに引っ越していました。

 

その方は、独身の頃から先進国以外の国に長期滞在したり、海外慣れしている方なので、日本人村化している環境が合わなかったのかも...

 

逆に言うと、周りは日本人が多く、トラブルがあれば日本語を話せるスタッフが対応してくれ、まるで日本のように過ごせる環境は、海外慣れしていない方や、海外暮らしに不安が強い方には良いと思います。

 

私は中信の近くに住んでいて、度々キッズルームとかお友達のお家とかお邪魔したけど、途中から「もう中信に住んじゃったほうがいいか...?」と思ってました。

 

ママさんたちもフレンドリーで、知らない人でもすれ違えば挨拶してくれたり、友達を通じてどんどん話も広がるし、たくさん日本人の友達を作りたい人にとってはよい環境だと思います!

 

関連記事

china-study.hateblo.jp

 

china-study.hateblo.jp

ベレ出版さん note連載を担当中 #2

現在、『瞬間英作文』などの語学書をはじめとした書籍を出版されているベレ出版さんのnoteにて連載をしています。

全4回の連載で、こちらは2回目の記事です。

note.com

  • 英語と中国語を学んでいる経験を通じ感じたこと
  • 中国広州に住んだ経験などから感じた中国語、英語、日本語の違いや、日中米それぞれの文化の違い

などについて考察しています。

 

中国人は訪問先でお茶を断るのが普通とか、中国語の先生から仕入れた情報もたくさん書いています。

 

言葉や異文化に興味のある方に読んでいただけると嬉しいです。

 

連載1回目の記事はこちらです↓

 

よろしくお願いいたします!

ベレ出版さんnoteの連載(1)

今日はお仕事で書いた記事を紹介いたします。

 

語学書を多数出版されているベレ出版さんのnoteにてコラムを書かせていただくことになりました。

 

全4回の連載で、今日から始まりました。

 

note.com

 

中国に住んでいた頃の経験や、英語や中国語の勉強を経て感じたことを書いています。

 

中国や中国語に興味のある方に読んでいただけると嬉しいです。

 

「言語を学ぶことは文化を学ぶことだ」と伝えたく、いろいろな書籍を読み漁り、中国語、英語のネイティブに取材するなかで出来上がりました。

 

是非ご笑覧ください!